top of page

2020年4月1日から民法のルールが変わります。

  • 執筆者の写真: あいおい法務行政書士事務所
    あいおい法務行政書士事務所
  • 2019年9月13日
  • 読了時間: 2分

2017年5月に成立しました「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行されます。この改正では契約に関するルールを中心に「民法の債権関係の分野」につき全般的な見直しがされています。ですのでこれから、法務省作成のパンフレットを参考にさせて頂き、主なルール見直し部分を簡単にご説明させて頂こうと思います。

●「売買契約に関するルールの見直し」

 売主が引渡した目的物(物品)の種類・品質・数量などの点で契約内容と異なっている場合に、売主が負う責任に関するルールが見直されます。

 上記のような場合、改正前の民法では、買主は損害賠償請求や契約解除をすることは出来ましたが、物品の修補や代替物引渡し等については争いがあり、代金減額請求をすることについては限られた場合のみしか認められていませんでした。

 改正後の民法では、買主は売主と買主のどちらに帰責事由(責任)があるかに応じて、売主に対し損害賠償請求や契約解除のほか、物品の修補や代替物引渡し・代金減額請求をすることができることになりました。(買主が契約と異なる内容を知ってから一年以内に売主にその旨を通知する必要があります。)

 具体的な内容は下表に記載のとおりです。

■改正後民法

 買主の救済方法   買主に帰責事由あり  双方帰責事由なし  売主に帰責事由あり

 損害賠償請求      できない       できない       できる

 契 約 解 除      できない        できる        できる

 修補・代替物       できない        できる        できる

 代金減額請求       できない        できる        できる

 ※赤字が法改正された部分です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本政策金融公庫の事業承継マッチング支援

日本政策金融公庫 は、5月12日に国民生活事業の2024年度 「事業承継マッチング支援」 の実績を公表しています。 成約件数は、前年度2023年度に比べ58.3%増しの163件となっており、 後継者不在の 小規模事業者 から事業を受け継いで 創業するスタイル「継ぐスタ」...

 
 
 
改正戸籍法の施行による年金受取者への対応

改正戸籍法 が5月26日に施行されました。主な改正事項は、 戸籍に氏名の振り仮名(フリガナ)を記載 するというもので、各金融機関(銀行)では年金受け取り顧客への対応に注意を払う必要性が出てきているようです。 戸籍のフリガナだけが修正されると、...

 
 
 

Comments


 富山県行政書士会所属 

 登録番号 第06242074号

 あいおい法務行政書士事務所  

    特定行政書士 申請取次行政書士

    CCUS登録行政書士

    財務コンサルタント

  ※ASJ認定財務コンサルタント

  銀行融資診断士

         代表 茶谷 昌宏 



 対象地域

    富山県、石川県、福井県、

    新潟県、岐阜県、長野県、
    愛知県

      ほかご相談に応じます
まずは、お気軽にご相談ください

〒930-0075
富山県富山市相生町1番22号
TEL / FAX : 076-411-7005



紹介写真
書面
職場でのビジネスパートナー
お問い合わせ
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page