top of page
検索
執筆者の写真あいおい法務行政書士事務所

2020年4月1日から民法のルールが変わります。

2017年5月に成立しました「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行されます。この改正では契約に関するルールを中心に「民法の債権関係の分野」につき全般的な見直しがされています。ですのでこれから、法務省作成のパンフレットを参考にさせて頂き、主なルール見直し部分を簡単にご説明させて頂こうと思います。

●「売買契約に関するルールの見直し」

 売主が引渡した目的物(物品)の種類・品質・数量などの点で契約内容と異なっている場合に、売主が負う責任に関するルールが見直されます。

 上記のような場合、改正前の民法では、買主は損害賠償請求や契約解除をすることは出来ましたが、物品の修補や代替物引渡し等については争いがあり、代金減額請求をすることについては限られた場合のみしか認められていませんでした。

 改正後の民法では、買主は売主と買主のどちらに帰責事由(責任)があるかに応じて、売主に対し損害賠償請求や契約解除のほか、物品の修補や代替物引渡し・代金減額請求をすることができることになりました。(買主が契約と異なる内容を知ってから一年以内に売主にその旨を通知する必要があります。)

 具体的な内容は下表に記載のとおりです。

■改正後民法

 買主の救済方法   買主に帰責事由あり  双方帰責事由なし  売主に帰責事由あり

 損害賠償請求      できない       できない       できる

 契 約 解 除      できない        できる        できる

 修補・代替物       できない        できる        できる

 代金減額請求       できない        できる        できる

 ※赤字が法改正された部分です。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特別寄与制度の創設について

引き続き民法改正についてお話したいと思います。 今回は特別寄与制度の創設(2019年7月1日施行)です(法務省パンフレット参照)。 改正前の民法でも「寄与分」についての制度はありました。例えば被相続人の長男がその被相続人よりも先に亡くなっていた場合、残された長男の妻が被相続...

遺留分制度の見直しについて

しばらくぶりに、引き続き法務省パンフレットを参照しながら民法改正についてお話したいと思います。今回は、遺留分制度の見直しについてです。(2019年7月1日から既に施行されています。) 遺留分を侵害された相続人は、遺言によりなされた遺贈や生前贈与を受けた者(受遺者)に対して、...

自筆証書遺言の保管制度

引続き、自筆証書遺言に関する法律創設のお話です(法務省パンフレットを参照)。 2020年7月10日に施行されます「法務局における遺言書の保管等に関する法律」についてですが、手続の詳細内容は施行されるまでの間に政省令で定められます。...

Commentaires


bottom of page