top of page

自筆証書遺言の方式について

  • 執筆者の写真: あいおい法務行政書士事務所
    あいおい法務行政書士事務所
  • 2019年11月4日
  • 読了時間: 1分

 引続き、民法改正について法務省のパンフレットを参照にお話したいと思います。

 今回は、自筆証書遺言(自分の手書きの遺言書)についてですが、2019年1月13日からすでに施行されています。

 どのような内容かと言うと、改正前の民法では自筆証書遺言は全文を自分の手書きで作成しなければなりませんでした。つまり、冒頭からの本文はもちろん添付する財産目録(預金や不動産等の全財産を記載した目録)もすべて自署することが必要とされていましたので、パソコンのワード・エクセルなどで作成することも、通帳の写しを添付することもできなかったのです。これでは、高齢の遺言者本人には少し負担が大きい場合もあります。

 そこで、改正後の民法では「財産目録や預金通帳の写し」を、遺言書に添付しても良いという規定ができ、遺言方式の緩和がなされました。しかし遺言書本文は従来どおり自分の手書きで作成しなければなりません。もっとも財産目録の各ページには本人の署名・押印をする必要がありますが、従来に比べれば遺言者本人にとってはかなり負担が減ることになり、自筆証書遺言も作成しやすくなったと思います。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
企業の景況感~6月日銀短観

企業の景況感は、アメリカ・トランプ政権の高関税政策発動後も横ばい傾向で、日本銀行の7月1日公表の 6月短観「全国企業短期経済観測調査」 では、大企業:製造業の業況判断DIは 前回の3月調査から1ポイント改善の「プラス13」 でした。...

 
 
 
地域金融機関が金利上昇局面で岐路に

地域金融機関(地方銀行、信用金庫、信用組合など) では、取引先企業の経営改善支援先を選別する動きが出てきているということで、その見直しを図っているのは返済猶予延長(リスケ)が常態化している 「実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資先」 です。...

 
 
 
金融仲介機能の発揮に向けたプログレスレポートについて~金融庁

金融庁は、今年6月27日、地域金融機関による 「金融仲介機能」 をさらに発揮するため、 「金融仲介機能の発揮に向けたプログレスレポート」 (金融庁・財務局等)を取りまとめ、2019事務年度より公表しています。 地域金融機関(地方銀行、信用金庫、信用組合など)...

 
 
 

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.

 富山県行政書士会所属 

 登録番号 第06242074号

 あいおい法務行政書士事務所  

    特定行政書士 申請取次行政書士

    CCUS登録行政書士

    財務コンサルタント

  ※ASJ認定財務コンサルタント

  銀行融資診断士

         代表 茶谷 昌宏 



 対象地域

    富山県、石川県、福井県、

    新潟県、岐阜県、長野県、
    愛知県

      ほかご相談に応じます
まずは、お気軽にご相談ください

〒930-0075
富山県富山市相生町1番22号
TEL / FAX : 076-411-7005



紹介写真
書面
職場でのビジネスパートナー
お問い合わせ
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page