top of page

改正戸籍法の施行による年金受取者への対応

  • 執筆者の写真: あいおい法務行政書士事務所
    あいおい法務行政書士事務所
  • 6月6日
  • 読了時間: 2分

改正戸籍法が5月26日に施行されました。主な改正事項は、戸籍に氏名の振り仮名(フリガナ)を記載するというもので、各金融機関(銀行)では年金受け取り顧客への対応に注意を払う必要性が出てきているようです。


戸籍のフリガナだけが修正されると、年金の振込指図名義と年金受取口座の名義が一致しませんので、年金支給が遅れる恐れが懸念されています。


金融庁も、預金取扱金融機関に「新たな口座名義」の再登録案内等を求める通達文を出しています。


改正戸籍法の施行に伴って同日(5月26日)以降、フリガナが記載されたハガキが国民に届くという事で、もし記載されたフリガナが真のフリガナと異なってる場合には、自治体の窓口かマイナポータルサイトを通じて「正しいフリガナ」を届け出ることができます。

正しいフリガナは、2026年5月下旬から戸籍や住民票に反映されるということです。


変更されたフリガナは、住民基本台帳ネットワーク経由で日本年金機構が保有する年金受給者の氏名情報に反映されるので年金の振込指図に利用されることになりますが、戸籍のフリガナを修正した顧客本人が、年金受取口座の名義変更(フリガナ)をしていなければ、名義の相違が原因で年金を振り込めなくなる懸念があるということです。


金融庁は「これから窓口の行職員が対応することになりますので、可能な限り法改正の内容を理解し対応を徹底するよう」周知しています。


                ※参照:ニッキンonline行政・政策のニュースより抜粋
















 
 
 

最新記事

すべて表示
日本政策金融公庫の事業承継マッチング支援

日本政策金融公庫 は、5月12日に国民生活事業の2024年度 「事業承継マッチング支援」 の実績を公表しています。 成約件数は、前年度2023年度に比べ58.3%増しの163件となっており、 後継者不在の 小規模事業者 から事業を受け継いで 創業するスタイル「継ぐスタ」...

 
 
 
金融庁が企業価値担保権の基本方針を発表~債務者区分にも影響

金融庁は 「企業価値担保権」 を設定した事業者の将来・定性情報を 「債務者区分」 の判定時に反映できるとの考え方・基本方針を示しました。R7.5.17 企業価値担保権付き融資 では、メイン銀行1行との取引を念頭に置いた緊密な関係をベースとして、継続したモニタリングや迅速な経...

 
 
 

Comments


 富山県行政書士会所属 

 登録番号 第06242074号

 あいおい法務行政書士事務所  

    特定行政書士 申請取次行政書士

    CCUS登録行政書士

    財務コンサルタント

  ※ASJ認定財務コンサルタント

  銀行融資診断士

         代表 茶谷 昌宏 



 対象地域

    富山県、石川県、福井県、

    新潟県、岐阜県、長野県、
    愛知県

      ほかご相談に応じます
まずは、お気軽にご相談ください

〒930-0075
富山県富山市相生町1番22号
TEL / FAX : 076-411-7005



紹介写真
書面
職場でのビジネスパートナー
お問い合わせ
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page